Yui’s Web

振り返り(2025年9月)

ついに月末の記事を月末中にあげることができました(?)。当人比頑張った方だと思うので褒め称えてもよいこととします。

記事を書いた

これも久々なのですが、ちゃんと月の中で記事を書くことができました。偉さポイント加点対象。

二次元作品における二次元ってなんだろう
二次元作品における二次元の認識について考える
二次元作品における二次元ってなんだろう favicon nanahayui.com
二次元作品における二次元ってなんだろう

色々考えてたら思ったより時間かかってしまったのですが、コワーキングスペースで2.5時間缶詰になることによってなんとかなりました。やっぱりまとまった時間を取って書くほうが自分には合ってるようです。

内容については素人の妄言の域を出ないというのが正直なところで、改めて無知&文章力なしのまま書くとこういう事になるんだなあと思いました。勉強してきます。

この手の思想的な記事を書くにあたっては、文章力以外に学もいるんだなということに今更気づき、みんな頑張ってんだなぁと改めて感じた次第です。

原神で2回目の完凸

ニィロウを完凸しました。完凸に加えて+2も引きました。あとラウマも引いたのでまあまあな額を注ぎ込みました。

完凸は実は一度千織でやっていて、その時はキャラの凸によるQoL向上に敗北した愚かな旅人でした(千織自体は好きですが)。なおその時はすり抜けで万葉も1凸してちゃんとQOL爆上がりして良かったです。

今回はレベル100化というやや課金者向けの機能が実装されたこともあり、ステータスとしてやっぱり1人くらいは持っておきたいよなという思いが強かったので、キャラの中では一番好きなニィロウにすることにしました。ついでに開花の時代が再到来したのでなおのことモチベが後押しされたというところです。

完凸2人 LV100は鍛錬の道で

ただ、完凸した後に探索しようと思って、後からシナリオやったらサンドローネかわいすぎて一瞬で揺らぎました。人間の意思の弱さを感じます。でもコロンビーナとの描写はずるいと思います。

実装されたら完凸…はさすがに初回じゃやらない可能性高いですが、復刻のあたりで目指せる程度には凸モチベあるキャラですね。ちなみにまだ実装確定してないのにこの話してます。妄想は大概にしておいたほうがいいですよ。

実は原神では性癖ブッ刺さりキャラが長らくいなくて(ニィロウはなんだったのか)、そこにサンドローネが深く爪痕を残していった感じです。原神って「いい子」が多いのでちゃんと悪なのって以外と貴重なんですよね。

ちなみにスタレでは符玄、ホタル、ゼンゼロではビビアン、柚葉あたりが好きです。単純なキャラ造形だと高飛車ぽいキャラかメインヒロインぽいキャラあたりなら広く刺さり得ます。

まのさばをやった

魔法少女ノ魔女裁判というゲームをやっていました。記事執筆時点でクリア済みです。

まのさば止まんねぇ状態になって休日10時間ぶっ続けでやったりしていました。

具体的な感想は個別記事で書きます。ちなみにキャラは二階堂ヒロがかなり好きでした。ここでも癖が出ていますね。

サイト本体を更新

具体的にはギャラリーページをいじりました。具体的には下記になります。

  • レイアウトをピンタレストみたいな感じに
    • 初めて知ったのですが、こういうのメイソンリーレイアウトというらしいです
  • 初期表示時にスケルトンを表示するように
  • 拡大時にワールドとフレンドの情報を表示するように

VRChatでフレンドと初めて撮った写真 ワールドとフレンドに敬意を

作業についてはAI様々といった感想でした。結構前からやろうやろうと思っていたところではあって、AIの力でこういうちょっとやりたいこと系に気軽に取り組めるようになったのはいいことですね。

コードの保守性については一旦考えないこととしました。個人サイトだしまあええかの精神。

10月はどうする

今月はぶいちゃ全然やれてないので、来月こそはやりたいですね。ただ私の言うぶいちゃをやる、はワールド行って写真撮る以上のことは意味せず、実際いつでもできたので怠慢ではあります。

あとはVibe Codingの感覚をもっと掴むためにサイトの更新もぼちぼちやっていきたいですね。大きめのところだとTOPとか殺風景すぎるのが気になっています。とはいえTOPみたいなクリエイティブ重視なところってそもそもアイデアがないと始まらないのでは?これは勉強の秋の訪れかもしれませんね。